甘露日記

古本屋甘露日記 http://www.kanroshobo.com

ちょっと眠い

昨夜は仕事を終えてから、半額セールに釣られてついビデオ屋で1本借りてきてしまった。

北野武監督の「BROTHER」。ほとんどのシーンがロスでロケされている。プロデューサーには監督が「戦場のメリークリスマス」で知り合いになったというジェレミー・トーマス氏が名を連ね、現地スタッフ(ハリウッド・クルー)と北野組との連携に一役買ったとか。トーマス氏はラスト・エンペラーのプロデューサーでもあった。

主演はビートたけし。この使い分けを監督はどういう位置づけでしているのかはわからない。ただ、黒のサングラスをかけてスッと立った氏の佇まいはかなり殺気立って感じられる。この人は何処でこういう雰囲気を身につけたのだろうか。

ストーリーはシンプルだが、シーン一つ一つがかなり濃い。日本人がアメリカを舞台に立ち回るというのはかなり刺激的に写る。石橋凌さんとか、迫力のある演技をする人が効果的に出てくるので最後まで面白く見てしまった。寝たのは結局27時(^^;。

そのため今朝は8時に起きられず。
1日仕事。今日はオークション出品を抑えて店に出す本を中心に整理する。データベースへの入力は女房に任せることにした。ワタシよりもよっぽど仕事が丁寧だ。だんだん要領が飲み込めてきたようで、本の状態記述なども的確だ。ワタシが入力していた頃のものが売切れれば、かなり正確なデータばかりになる。ホントはそれまで先延ばししちゃいけないのだろうけれど(^^;。

送られてきた月刊の古書専門雑誌を見る。今回は古書業界の特集をしており、興味深い記事が多かった。皆さんの状況認識を感心しながら読んだ。状況はどうあれ、本屋を続けたいという意志さえ捨てなければたぶん仕事は続けていけるはず。
世の中には楽にできる仕事なんてない。隣の芝生はいつだって青く見える。突き詰めていくうちに、結局仕事は自分との闘いだ、と思い当たった。理想と現実はいつもいつも仲が悪い。その折り合いを付けることを妥協と呼ぶ人が居たとしてもワタシは動じない。自分の納得できる仕事。それさえ続けられれば充分だ。

今日の新聞の記事にあった。最初から10を目指すから失敗する。6くらい達成できれば成功だ、と決めておけば何より自分の気が楽になる。気楽に続けられれば思わぬ成果も上がったりして、7や8の達成も出てくる。と。

仕事は楽しくできなければ続かない。この大いなる矛盾(^^;。

のんびりと

もう1週間経ってしまったか(^^;。あっという間に年末が来るな、こりゃ。

8時には起きたものの、仕事をしているうちに10時。朝飯を食べているうちにずるずると時間は経っていく。今日はあんまりあくせくせずに新宿御苑あたりを散歩しようと思っていた。

久しぶりにM3を保存庫から取り出し、ルサール20mmを付ける。M6・ズミクロンと2台体制。よく考えると豪華だな。

12時の東横線に乗り、渋谷でお弁当を買う。女房とワタシは中華弁当。息子はカツカレー。娘はパン屋さん。のれん街の中を3軒もはしご(^^;。

新宿御苑には13時少し前に到着。広い芝生広場の隅に敷物を敷いて弁当を広げる。食べ終わってからお約束の温室へ。中庭のリュウゼツランにまた花芽が伸び始めていた。

新宿御苑を出て甲州街道を西に進む。新宿駅のJRを跨いで西口へ。コンビニでパンを買っておやつ。そのまま都庁展望室へ。北側にはバーが併設され、23時まで営業するとか。
16時半頃には夕日が山の陰に隠れた。気が付けば周りは人だかり。そりゃ一番いい時間だもんね。沈む瞬間に涙ぐんでいるお年寄りの方もいらした。オレンジから群青色への見事なグラデーション。

新宿駅までの帰り道、女房と子供たちを近くのYへ行かせて、カメラ屋に寄ってカメラバックを物色。この間ストラップを買ったとき付いてきたカタログで知ったA&A社のかっこいいカメラバックを買ってしまった。そのときもらった無料喫茶券で1階の喫茶でタピオカ入りミルクティーを飲んだ。ぶっといストローはまあるいタピオカを通すため。ジャスミンティーだったので、女房の反応はイマイチ。子供たちはタピオカが珍しいのか、1杯を奪い合い(^^;。

渋谷へ移動。ハチ公口へ出るとイルミネーションがものすごい勢いで展開されていた。スクランブル交差点際にあるお好み焼き屋さんに入り、もんじゃを食べる。ベーコン・ポテトチーズ焼き、鳥モモ肉の野菜焼き、焼きうどんを一緒に頼んだ。なかなかうまい。ビールは中瓶のクラシックラガー。
子供たちとやいのやいの言いながらもんじゃを焼いて熱々を食べた。あれだけ食べて飲んで4人で5000円しないんだから安い。もんじゃもお好み焼きも値段が一律みたいないいかげんな値段をつけておらず、それぞれ10円単位でちゃんと差をつけているところがイイ。また来ます。

店に戻ったのは20時前。結局その後は仕事。

1日店

最近古いCDを引っ張り出してきて聞くことが多い。

店で1日仕事をしていることが増えたためと思われる。聞くのはもっぱら店ではなく、仕事場で(^^;。店ではラジオをかけるのが精一杯だけど、仕事場なら何を聞いても大丈夫だからね。

近所のビデオ屋さんはCDも貸し出している。半額セールなどがあるとサッと何かないかと借りに行くのだけど、結局目に入るのは最近のものではなくてずっと昔に聞いていた歌手のものだったりする。
「20歳頃聞いていた音楽は生涯ずっと聞いていられる音楽になります」というのはある音響機器メーカーのCMコピーだけど、これはもしかしたら本当かもしれない、と思う。
20歳頃までに何を聞いていたのか。ワタシは中学・高校とYMOに狂っていた。実際には高校に入った頃にYMOは解散してしまったのだけど、元YMOのメンバーだった3人のアルバムは出るたびに買って聞いていた。そこから派生して周辺にいたアーティストの曲も耳になじんでいた。

TVをつけていると、ドラマ、CMといろいろな形で音楽は流れてくる。次第に遠ざかっていくYMOに代わって、ドラマの主題歌などから耳なじんだ曲も出てくるようになった。高校の頃にあれだけ聞いていたYMOのレコードは棚の肥やしと化していた。

ところが、最近一番聞いているのは、またYMOなのだ(^^;。一回りして戻った?
音楽にも”世代”があるのだろうなー。最近はやりのヒップホップも、ラジオから流れていれば聞くけれど、ワタシはCDを借りることまではしない。ワタシ世代の音楽ではない気がするから。多分サザン止まり。

TVゲーム、YMO、パソコン。中学・高校時代を過ごした頃、自分の周りで回っていたこの3つの要素。すでにワタシの中でひとつのグループとなってかなり上の方でカテゴライズされている気がする。こうなってしまうとこの地位はなかなか動かない。ラジオでユキヒロ氏と細野さんのスケッチ・ショウが紹介されるとやっぱり聞きいってしまう。
「白い巨塔」で伊武さんが出ていたのを見て、スネークマン・ショーのCDを借りてしまったり(^^;。

単純なんだなー<自分。

そんなことがアタマの中をぐるぐる回りながら1日仕事を進めた。日付が変わるころ、今年最後の甘露旬報の更新をした。

今日も市場へ

朝から金融機関へ。

店を建てた時のローンの支払い。もちろん終わっていませんからね(^^;。それと、学生時代に借りた育英会の返済金。今回が13年目にしていよいよ最終回。とうとう育英会からお借りしていた奨学金を全額返済し終えた。
この奨学金は無利子で借りられた。今だから言えることだけど、バイトも一生懸命していたので、この奨学金はほとんど手付かずで4年間をすごせた。無利子だし、足りないときに活用できればいいか、という気分で借りていた。保険みたいな存在だった。使わない分を定額貯金に入れておいたので、運用までさせてもらった(^^;。でも卒業してたった2年で結婚したから、そのときは大いに役に立ってくれたかな。
学資として使わなかったという負い目もあり、毎年返済を遅らせたことはない。返している13年間でいつの間にか世の中が不況になり、返済を滞納している人が激増しているとニュースで聞いた。返せてよかったと思った。
どうもお世話になりました。

12時半の電車に乗り、古書会館へ。一通り入札してから昼飯。女房に「普段からラーメン食べたいって言ってるんだから、たまには食べてきたら?」と言われていたのだけど、いざ食べる段になって結局牛丼にしてしまうんだよなー。ラーメンの600円と牛丼の280円を単純に比べてしまう。貧乏性だ・・・ネ(^^;。
食べ終わってすぐに店から電話が入る。「郵便の前金がいっぱいあるわよ」と母親からだった。じゃあ戻りますよ、と地下鉄に乗った。

途中渋谷で昨日出しておいたプリントを受け取る。最近モノクロばっかり。動物園で撮影した様子が写っていた。少し仕事場の整理が付いたらまたモノクロ写真の引き伸ばしを再開したいなぁ。
正月休みにできないかしら・・・?

荷造りを終えてからクルマで再び古書会館へ。丸子橋を渡る頃、先週のように夕日が前景をオレンジ色に染めており、美しい。丸子橋から見た夕日はいい。ワタシの原風景になっているかもしれない。
環七から五反田まで渋滞。17時すぎに到着すると空は真っ暗になっていた。木曜日の荷物も積み込むと荷台はいっぱいになった。もうすぐ年末だから店の床磨きをしなきゃならないんだよな・・・。大晦日までに片付くのかしらん・・・(^^;。

夕食後も仕事。近所のビデオ屋半額セール。「ユージュアル・サスペクツ」を見る。カイザー・ソゼ!

市場へ

いい天気(^^)。

今日は市場へ行きたい。ぜひ行きたい。どうしても行きたい。

ついでに歩きたかった。日曜日も出掛けているじゃん、と言われそうだけど、日曜日は子供も一緒だから歩いてるようでいてあんまり歩いた気がしないんですよ(^^;。ゼータクかしらん。

出掛けたのは12時半過ぎ。到着してしばらくしたら開札が始まった。
オヤジから市場へ行くときの心構えをいくつか言われていたのだけど、その中に「硬い本を仕入れて来い」というのがあった。カタい本が売れるのだ。店でも一番広くコーナーを取っているのだけど、いつの間にか品薄になっており常に補充が必要だった。売れているうちに売りたい、とワタシも思っているのでカタい本を買うことに異議はない。問題は売れる値段で買うこと(^^;。これがなんと言っても難しいんだよなぁ・・・。

そんなわけで、最終台に乗っかっているすごい本にも入札し、先週買った分の清算を終えて古書会館を出た。首には昨日買ったストラップ付のM6。写真散歩に出発だ。
靖国通りを東へ。小川町の交差点を右に折れて歩き出す。あれ?YMCAのビルは・・・? すぐに左に折れて神田駅方面へ。新刊屋さんが無くなってる。栄枯盛衰。お店はどんどん入れ替わるなぁ。
神田駅前を右に折れ、JR沿いに歩く。今川小路を突っ切り、いつしか常磐橋前に。N銀を左手に見ながら常磐橋公園。再びJRをくぐって東京駅丸ノ内口へ。心なしかタクシーの行列が短い。師走で需要増ってことかしら。JR本社ビル跡地に建設中のビルはそろそろ出来上がる。新丸ビルは近いうちに取り壊しが決定したらしい。このあたりの風景も高層化でガラっと変わるんだなぁ・・・。
東京フォーラムを突っ切ってこの間PCを買った大型ショップへ。頂いたポイントで256MBの中古メモリを買う。MP3プレーヤーを見て欲しくなるものの、よくよく考えたら必要ないことに気が付き売り場を離れた。
帰り途中、渋谷でさっき撮影したフィルムを現像に出し、先週出しておいたフィルムを回収。帰りの東横線で見た。多摩川河川敷で遊ぶ子供たち。確かこの日はすごく寒かったはずだけど、写真からは寒さが伝わってこない温度を感じる絵に写っていた。

店に戻ってからはお茶を飲んで、今日清算した伝票の整理、ご入金いただいた荷物の駆け込み差出しをしているうちに夕食の時間となった。

夕食後ももちろん仕事也。

着荷

先日ネットで注文していたカメラストラップが届いた。

開けてみると化粧箱に丸まって入った皮製のストラップが姿を現した。
その筋で知っている人には有名なA&A社の一番安い皮ストラップ。それでも税ヌキで4800円もする。M6には量販店で売っていた安物のテロテロした皮ストラップをかけていたのだけど、せっかくだから、と新調してみた。

早速M6に付けてみる。吊輪部分とボディがこすれないように保護カバーがちゃんと付いている。吊輪とストラップは白い頑丈そうな糸でがっちり縫い合わせてあり、ちょっとやそっとでは切れそうにない。首とあたる部分にも糸が縫いこまれていて、軽い滑り止めの役目になっているようだ。厚みもあり、高級感も漂っている。

ただ、ちょっと硬くて、今までつけていたのが安物のテロテロだったから少し違和感を持った。この感触は使っているうちに慣れるとは思うけど。
首にかけると今までのものより少し寸法が短いので、胃のあたりにM6がくる。ふむ、これはちょうどいい位置かもしれないな、と思いながらファインダーを覗こうとしたとき、おお!と驚いた。ストラップが水平方向にサッと広がり、ファインダーを隠すことがなかった。いままでのテロテロストラップだと、ダランと垂れて思いもよらない場所にストラップが足を伸ばすこともしばしばだった。当然、ファインダー視野を隠したり、縦位置で撮るときに撮影レンズの前に引っかかって見切れてしまったこともあった。
このストラップではそういうことは起きない。これはそういう設計にしてあるのかしら・・・。なんにしても一遍で気に入ってしまった。
M6で撮影するのがまた楽しくなるんじゃないか、と思えた。それだけでも買った甲斐があるというもの(^^)。いい買い物ができた。

今日も市場へ行かずに買ってきた本の山崩し。なかなか進まないながらも一歩一歩着実に。やめたら終わりだ。続けなきゃ。

昨日の夜から始まった「北の国から」5夜連続。昨日の放送をビデオに撮って少しずつ見始める。’95秘密って見始めてわかったけど、ちゃんと見ていなかったな、これは。楽しめそうだ。・・・にしてもいつ見るかな・・・(^^;。

明日はまた神田の市場へ。歳末特選市。なんでもすごい品物が出るらしい。まあ、それは買えないだろうけど、後学のためにじっくり見てきますよ(^^;。
ギャラリー
  • 2024.3.28. 定休日3
  • 2024.3.27. 定休日2
  • 2024.3.26. 定休日
  • 2024.3.25. ほぼ1日店
  • 2024.3.24. 新宿御苑
  • 2024.3.23. 土曜日
  • 2024.3.21. 定休日3
  • 2024.3.22. 寒い
  • 2024.3.20. 定休日2
記事検索
アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ