甘露日記

古本屋甘露日記 http://www.kanroshobo.com

2005年01月

横浜へ

今日は横浜へ。 よく晴れている。こういう日は散歩したいなぁ。と思いつつ、出勤前の一枚撮影。 今日は金曜なので気持ちもゆったり目。古書会館のシャッターが開いてなかったので上げる。目の前が反町公園なので空気も気分も入れ替わる。 昨年からの懸案の一つだった書類がそろったので、早速提出する機関へ送るために封書の宛名書き。どうも大変お待たせいたしました。そのあと4月に開催される全古書連大市会開催に伴う全古書連総会のスケジュールを、開催する名古屋古書組合さんへお尋ねする。下見日の午後に全古書連総会が開催され、大市会当日には全古書連関係の行事は特に予定されていないとのこと。どうもありがとうございました。ちょうど万博開催で宿泊予約が取りにくくなっている時期のため、スケジュールによっては早めの予約を、と思っていた。幸い行事を1日にまとめていただいたので日帰り出張で済ませられる模様。重ねて御礼申し上げます(^^)。 そのほか、これまた”長年の”懸案だったある件が解決に向かうなど、各方面で各担当理事さんのご活躍が感じられてとても気分が良い。お疲れ様でございます。 昼飯は久しぶりに近所の蕎麦屋さんまで理事の皆さんと食べに出かける。冬は鳥南蛮を食べることが多いなぁ。600円也。 市会終了後、月曜日の市会出品の本を会場に並べる作業。今年から毎月第四月曜日に新たな企画を発動するためもあり、台を並べる作業など。これはワタシも楽しみにしていたりして(^^)。 川崎支部の支部長さんが支部の新年会を企画していただき、出席を即答。どうもありがとうございます。あとから前期川崎支部選出の理事さんから「甘露さん出てくれるよね。これは甘露さん癒しの会だから、ね」と言われ、恐縮する(^^;。 とまあ、そんないろいろなことがありながら、今日も日が暮れる。17時過ぎに退出のタイムカード。ちょっと前なら真っ暗だった空も、西の空は群青から濃いオレンジ色までのすばらしいグラデーションを見せていた。また1枚写真。最近空を撮る写真が多いような気がするなぁ。疲れてんのかな・・・。 帰りの電車ではまた森山大道氏の本の続き。細江英公氏のもとで三島由紀夫氏の「薔薇刑」撮影の助手を務めた話など。面白い。 帰ってからは仕事漬け。夕食は鮭の混ぜ寿司。うまい海苔を山ほど切って載せた。うまいっ(^^)!20050121224537.jpg

今日も1日店

今年の花粉は去年の30倍も飛ぶという・・・(^^;。 息子は数年前に花粉症となった。去年は冷夏を受けての花粉減少であまり出なかったようだが、今年はそうは行かないのだろうなぁ・・・(^^;。今日の昼間は11度まで気温が上がり、そろそろ飛び始めているのかな。なんて思いながら、今日はワタシの布団を干した。 午前中から荷造り作業。郵便が前金を運んでくる。要発送荷物は追加される。いつもお買い上げありがとうございます。今日の郵便物の中にホームページのホスティングサービス更新案内があった。そうか、もうそんな時期か・・・。 ウチは2000年からドメインを取得して、当時一番安かったホスティングサービスに申し込んだ。100MBのディスクスペースで年間28000円(税抜)。最近ではここよりもずっと安い料金体系を打ち出しているサービスもあるのだけど、正直引越しが面倒で動けない・・・(^^;。 ドメインを取得する直前は「ドメインを取りませんか?」と勧誘する電話がひっきりなしにかかってきたけど、どこも月間4000円以上でディスクスペースは50MBから80MB程度だった。これに独自ドメインをセットで付けるともうちょっと料金は上がる。年間に直すと最低でも48000円だから、28000円というのは安くてよかったし、ドメインセールスの電話からも開放された。28000円という金額を言うと皆黙ってくれたのだ(^^;。 数年経って静止画像ながらもスペースを食うコンテンツが徐々に増え、100MBに届きそうになってきた。とりあえずこれからも継続して増えていくと思われる日記をどこかに移せばそれだけスペースがあく。ちょうど1GBの容量を持つ無料ブログを見つけたので、今年からそちらに日記を移動する作業を始めている。結構面倒だが、その都度過去の日記を拾い読みしたりして。基本的に日記はその時その時の気持ちを書き留めたものだから、今の気持ちで直してしまうことは出来ない。でも書き直したいなぁ、と思うことも少なくない(^^;。そういうものなんだろうなぁ。 思い切ってサーバーの引越し、を考えなくもないけど、まあそれは神奈川の理事が終わって少し気持ちに余裕が出来てからにしましょうか(^^;。20050120231546.jpg

学校二学期制

昨日女房は小学校の懇談会へ行った。 そこで報告されたのは4月から学校は二学期制に移行するというものだった。聞けば二学期制にすることで行事の時間が削減でき、その分授業時間を確保できることになる、ということだった。夏休み期間を大幅に短くするような措置は取らないという。ただし、8月30日あたりから授業を開始し、そこで削った分を秋休みとして10月の学期切り替え時期に充てるらしい。別に秋休みなんて必要ないんじゃないの?と思うけどねー。感覚として慣れるまで時間がかかるかもなぁ。 今回の二学期制への移行の大前提として”ゆとり教育”によって授業時間が削られた問題があることは言うまでもない。学校での授業内容は監督官庁がすべてを決め、現場に下ろすという。”ゆとり教育”も監督官庁が現場の意見とはまったく関係なく決めたらしい。それを是正できずに二学期制に移行か。批判の多いゆとり教育はこれで温存されることになってしまうのかなぁ。なんだか心配だな。 そもそもゆとり教育の目的はいったい何なのだろう。土曜日を休みにすること(^^;?ワタシの中ではゆとり教育=週休二日制となっている。土曜日の授業を無くして平日の授業時間を増やしたことで生徒たちはむしろ負担を感じていないだろうか。平日がずっと6時間授業ってワタシならうんざりだけど、ネ。土曜日が午前中で終わることで午後から長いこと部活が出来るので週末(土曜)は楽しみだったのだけども。 平日はずっと勉強で土曜日は帰りに「今日遊ぼうぜ」って友達と約束して午後からずっと遊べるのが土曜日だった気がする。今の子たちにはそういう時間が無いのではないか。 ワタシも小中高大と16年間学生をやった経験者として思うのだけど、特に中学生からこっちの勉強はすべて受験の為だった気がする。中学は高校の。高校は大学の、ということね。 やっと受験という”儀式”を通過して大学に入ったら好きな勉強だけ出来る、と思ってたらここでも”教養課程”が待っていた。第二外国語までやらされた。その割に今でも英語はさっぱりしゃべれないし作文も出来ない。 結局ワタシの中では、学生時代に学習した内容はあまり残っていないということだ。あるのは、同じ学び舎で一緒に過ごした仲間たちとの時間だ。 そういう時間を持つことこそが学校生活におけるもっとも重要な”学習”だ、と思う立場として、学校の週休二日制には反対したい。20050120002512.jpg

ほぼ1日店

一ヶ月ぶりの歯医者の日。 朝飯を食べだすまですっかり忘れていた。納豆とご飯と保険証を女房が出してくれたので思い出した(^^;。昨日録画した月9を見始める。ワタシは面白いと思ったんだけど、女房はどうかなぁ・・・。「アタシ、あんまり竹内結子を見たいと思わないみたいなんだ・・・」とか。へー、そういうことってあるのか。 ドラマ途中で時間となり、食べ終わった後歯を磨いて出かけた。いつものように歯の掃除。掃除で月に2100円ほどの料金。これが高いか安いかの判断はそれぞれで違うだろうなぁ。ワタシにとってはちょいと高いけど、まあ安心の代償と思えば安いのかもしれない。毎回ホンソメワケベラよろしく歯の掃除をしてくれる歯科衛生士のお姉さんにはご苦労様です。 来月は22日の朝予約を入れた。ちょうど中央市会大市会の翌日になるかしら。 店に戻って昨日の続き。荷造り作業がまだ全然終わっていなかった。次々に造るものの減りません(^^;。ご入金が相次ぎ、追われる感じ。いつもありがとうございます。 女房が家事を終えたのは昼過ぎ。店を開ける。さあ、どんどん入力作業をお願いね。と思いきや、ちょうど昼飯の時間になっていた。なんだか仕事が中途半端だと気持ちがゆったり出来ないなぁ。 娘を幼稚園に送っていって帰りに買ってきたパン。チョコメロンパンってなかなかうまい。カマンベールチーズがまるごと入ったチーズパンも豪勢だ。ここのパンは季節ごとに定番以外は新作に入れ替わっていくから何度も買いに行ってしまうのだとか。たしかにいつも同じ種類ばかりあるんじゃ面白くないものね。イチゴ特集をやっているそうで、女房はイチゴミルフィーユを買ってきていた。「この生クリームとパイがおいしいんだよねー♪」とか。好きだねー、こういうの。 しばらくして女房が娘を迎えに行く時間となり、ワタシの仕事はまた中断。火曜日はなかなか仕事に集中できない。これも店を開けていなければ中断もなくなるわけで・・・。昼間店で売れる本は売れてもほんの数冊。いずれ近い将来火曜日を定休日にしてしまいたいな、などと思った。もちろん、店を閉めておくだけで中で作業するのは変わらないのだけれど。より仕事に集中するには店番なんてしちゃあいられないということ。 店を閉めてから夕食。食べながらSMAPを見る。落合監督が出ていた。もう”来年の”シーズンのことを考えているという。すげえな。 20050119002109.jpg

横浜へ

快晴。土日だけ天気悪し。なんなんだ。 昨夜は戻ってから愛書会展の送り分を荷造り作業。日記まで書いたらやっぱり寝るのは深夜に(^^;。まあ仕方なし。ハウルの感想はもっと書いておきたかったが、仕事で疲れてしまってかなりの部分を割愛した。 ともあれ、これだけは書き留めておく。最近の映画は極端に走る傾向が顕著で、特に洋画の場合、ヒットする作品には決まって観客を”驚かせる”ような仕掛けが入っている。大人は楽しめるが子供には無理だ。 日本映画は最近泣ける映画でなければヒットしないという雰囲気になりかかっている。興行収入の多いものは大抵”泣ける”もの。だが、やはり子供にはちょっと難しそうだ。 アニメ映画はその点大人を唸らせるような作品も多いと聞く。どうせ子供向けだろ、と油断して実際に見てみると感動してしまった、なんて話も多い。ワタシは別にアニメじゃなければ映画は見ないという立場の人間ではないが、親子がそろって映画館に入って楽しめるコンテンツはアニメしか選択肢として思い浮かばない。 さらに言うなら、親子4人の入場料は決して安くない5600円。これだけのお金を掛けてまで劇場で見るなら宮崎アニメかな、と正直思う。他が悪いとは言わないが、今はDVDレンタルがあるからねぇ・・・。借りて見たら1本300円程度で見られる状況。この5000円以上の差額を埋めるだけの魅力ある作品となると自ずと限られてくるということだ。まあ、単純に好みの問題なのかもしれないが。 今日は横浜へ。3階の事務所に詰める。午後からは理事会で先週話足りなかったことをいくつか検討。終わってから春の良書市会と秋の大市会について事業部長さんと2人居残りで検討作業。 店に戻って昨日の続き。とにかく荷造り三昧。作っても作っても終わらない。いつもお買い上げありがとうございます。 夕食はおでん。食べ終わって再び荷造り作業。日付が変わりそうになり、日記を書き始める。 仕事はまだ全然終わりそうにない。20050118001913.jpg

ハウルの動く城を見た その2

楽器屋といってもほとんどギターばかり。その中に電子ドラムセットがあったので一叩き。なかなか楽しいなぁ。欲しいけど置く場所が無いや・・・。 CHINE8での上映。入場してエスカレーター。座席に座るとまだガラガラ。H列なので結構スクリーンが大きく見える。座席がフカフカで気持ちいい。場内が暗くなってCMが始まった。うーん、10年ぶりの感覚だぁ。スターウォーズの予告。いよいよアナキンがダースベイダーに変わっていく章だった。 ハウルの動く城が始まった。上映中の映画だからネタばらしになってしまうのでストーリーは書かないが、やはり描く絵はいい。世界観はルパンやナウシカ、ラピュタなどの頃に比べればある程度小さくなっているが、その分ディティールが細かい。いや、映画の主題が仕掛けよりもより”スピリチュアルなもの”になってきているということだろう。 表現のなかの、どろどろ感や主人公が空を飛ぶところ、マンガ版ナウシカで見たキャラクターの登場など、宮崎的世界でおなじみの表現が随所に見られ、ある意味安心して見ていられる。 ワタシは「飛ぶ」シーンが出るといつも涙が出てきてしまう。今回も冒頭のシーンで用意してあり、一気に映画に引き込まれてしまった。魔法使いの話だから何でもありで場面がくるくると変わる。魔法で少女がおばあさんに。でも、最後には外見を自分の内面から元に戻した主人公の少女。大切な気持ちに気が付いたのだろう。 そう、すべてはその人の気の持ちようだ。理想がなければそれに向かって努力することは出来ない。その瞬間、人は老いるのだ。世界は自分の興味を広げればその分だけどんどん広がっていくが、反対に心を閉ざせばその引力はマイナスに働き、世界は自分の内面にまで縮まってブラックホールと化す。 自分がおばあちゃんだと思えば自分はおばあちゃんになり、自分は若いんだと思えばずっと(心だけでも)娘で居られるのだということだろう。 映画館を出てもしばらくは余韻に浸っていた。チッタデッラ界隈から抜けて息子のたっての希望でYへ。息子はビーダマンを買ったらしい。ワタシはこの間引いたLANで足りなかった部分を買い足した。雨だからか、人が多いなぁ。 小杉へ移動。娘のランドセルを買う。いまや牛革仕様は超高級品となっていて、クラリーノが標準らしい。娘が「これがいい!」という色(ピンクかかった赤)のものを買った。 店に戻って愛書会展の荷造り作業など。日記を書いていたら日付が変わった。20050117001458.jpg
ギャラリー
  • 2024.3.28. 定休日3
  • 2024.3.27. 定休日2
  • 2024.3.26. 定休日
  • 2024.3.25. ほぼ1日店
  • 2024.3.24. 新宿御苑
  • 2024.3.23. 土曜日
  • 2024.3.21. 定休日3
  • 2024.3.22. 寒い
  • 2024.3.20. 定休日2
記事検索
アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ