甘露日記

古本屋甘露日記 http://www.kanroshobo.com

2007年07月

ほぼ1日店

朝からやや晴れ間。

昨日までの雨はすごかった。オヤジたちは、にもかかわらず、今日から突如夏休みを取った。明日は晴れると踏んだようだ。確かに予報では梅雨明けの快晴らしい。やるなぁ。店舗は明日臨時休業です。

普段通りの火曜日。それでも月末だ。朝からご入金が相次ぎ、荷造り作業に忙しい。いつもお買い上げありがとうございます。これからも在庫を持たない本屋を目指していきます。

女房は昼飯を食べるなり娘と二人で学校へ向かった。PTAの仕事である。夏休みで解放されるプールの受付係なんだそうだ。地域に貢献してるねぇ。えらいっ!

午後、メールマガジンを発行してから、ふと思い立って別ドメインを取る。なぜか現在.comがG八分になっており、お客様のアクセスの支障をきたしているからだ。今回のサーバーは維持費が安いのがいい。1GBのHP容量にもかかわらず1年間で5000円(!)。ドメイン取得・維持費も年間1800円だった。現在使っているところのたった1/4である。いずれはこちらに乗り換えなければならないね。

お茶を飲みながらメールチェックすると、さっき出したメルマガに誤字があったとお知らせいただいた。「インカ」を「インド」とタイプしていた・・・。ボケボケである。すみませぬ。

新ドメインにデータを流し込む作業。結構な分量になっているのではないか?と思いきや、たった100MB程度だった。このペースでは一生続けても1GBを埋めるなんてできそうにないな・・・。

夕食を食べてからオークション落札品のメール書き。終えてから久し振りに雪谷往復。東の空に白い月が浮かんできれいだった。
7486歩 4.86km 70分 387.8kcal 11.9g
270731.jpg

1日店

朝から雨。

気象庁が梅雨明けを宣言していなかったのは今日のこの日のためとばかり雨が降る(^^;。
昼からは二日連続の雷雨。カメラのフラッシュよろしく、パカパカと連続して光る(^^;。今年も天候不順な夏になるのだろうか。

新聞は昨日の選挙結果を受けて特別紙面。およそ10年に一度与党は大敗するものらしい。てことは、日本には10年に一度転機が訪れている、ということになる。最初の大敗は宇野内閣でリクルート問題、消費税問題、農産物自由化問題の時。その次が橋本内閣で消費税が5%にアップしたとき。今回が年金。最初こそ農産物自由化という政治問題が絡んだが、ほかはすべてカネがらみだ。今回はジムショヒなんていう話も大きかったようだ。
こんな状態でも秋以降は消費税の話を始めると言う。となれば、ほぼ確実に政権交代が現実のものとなるだろうねぇ・・・。

そろそろ交換会の夏休みを視野にいれて行動しないといけないのだが、今週はさすがに休んだ。先週仕入れた本がほぼ手つかずの状態で残っていたからだ。月曜日なのでお客様からのご入金件数も多く、荷造り作業で手いっぱいだったこともある。いつもお買い上げありがとうございます。

お茶を挟んで荷造り作業とオークション出品作業を並行して行う。夕食後はラジオを聴きながらオークション落札品のメール書き。やはり話題は昨日の選挙が大半を占める。
終えて散歩に出ようとしたら雷雨。仕方なくあきらめ、代わりに久し振りの甘露PHOTO日記を1本書く。日曜日が雨続きでなかなか掲載できるネタがなかったため遅くなりました(^^;。
1969歩 1.27km 19分 104.5kcal 2.5g
270730.jpg

インカ・マヤ・アステカ展

朝から晴れ。今日は女房と娘と3人で上野のかはくに「インカ・マヤ・アステカ展」を見に行くことになった。少し早起きして電車に乗る。10時には上野に到着した。入場券売り場はそれほど混んでいなかったが、中に入るとやっぱりたくさんの人がいた。皆さん勉強熱心だなぁ。
この間TVで見ていたので予習はできている。
マヤ文明は中米のユカタン半島の密林に2000年栄え続けた文明。統一国家はなかったが小国同士が連絡・交易しあって繁栄・衰退を繰り返した。
アステカ文明は14世紀から16世紀にかけて、現在のメキシコ中央部に栄えた。メキシコシティーの中心部からアステカの遺跡が発掘されたりしている。首都にはなんと20万人以上の人が住んでいたらしい。マヤもアステカも文字を持ち、暦を発達させてトウモロコシ栽培に応用した。また、正常な天体運行のために太陽を祀る神殿ではたびたび生贄が奉げられた。
インカ帝国は15世紀に現在のペルーを中心に栄え、アンデスに南北4000キロの巨大な帝国を築いた。高度な技術により石造りの都市を建設し、各地を「インカ道」と云われる道で繋いで各地の情報を伝えた。また、インカには古くから死んだ人をミイラにする風習があり、人々は現在もミイラと共に生活する。王のミイラは死後も従者を従えて王宮に住んだ。
インカ・マヤ・アステカとも、大航海時代にスペインに侵略され、滅ぼされた。インカの首都だったクスコは、現在もインカの作った石の基礎の上にスパニッシュ風の建物を継いで使っている(世界遺産)。
マヤ文明は日本の弥生時代から室町時代まで続き、アステカ・インカは室町時代と同じ時期だ。そう考えてみると、日本もまた独自の文明をこの時期すでに完成させていたんじゃないかと思う。

とはいえ、密林に石造りのピラミッドを建てるマヤにしても、天空の城「マチュピチュ」を作ったインカにしても、日本にはない発想を持っていたことは確か。彼らの思想が現代に伝わらなかったのは残念だ。

かつて本館と呼ばれた常設展示が新しく「日本館」となってリニューアル。午後はずっとそちらを見学した。いままで正面入口だったところは入口ではなくなり、展示してあった恐竜の化石も撤去されていた。「地球館」(元新館)のB1にでも移動したんだろう。
270729.jpg

日本館の展示で初めて知ったこと。それは、江戸時代の時間の概念だった。よく時代劇を見ていると、ゴーンと鐘が鳴って「暮六ツか」とか言っている場面がある。実は当時の時間は日の出から日の入りまでの時間を6等分し、そのひとつを「一時(もしくは一刻)」と決めていた。夏至と冬至では昼間の長さは違う。そんなことお構いなしに日が出ている時間を6等分するので、夏と冬とでは一時の長さは最大50分間も違ったらしい。「明六ツ」「五ツ」「四ツ」「九ツ(正午)」「八ツ」「七ツ」「暮六ツ」の順番。時間の長さが変わるので、これを不定時法と呼ぶらしい。
現代はもちろんこれとは違う定時法で動いている。夏と冬で一時間の長さが変わることはない。でも、この日の出から日の入りまでを人間の活動時間と考えるならば、この不定時法は実に理にかなった考え方だったのかもしれない。第一、暗くなったら寝ると決めれば無駄なエネルギーを使わなくて済む。江戸の循環型社会は見直されてもいい。

で、この不定時法に基づいて作られたのが「和時計」で、季節によって変化する一時の長さを補正する仕掛けがちゃんと施されていた。速度調整用の天秤(天符)が二つ付いており、そのおもりの位置を変えることで刻む時間を調節できる。ううむ、こりゃすごいぜ。
和時計は当然日本独自のもので、印籠時計、枕時計、卓上時計、台時計、櫓時計、掛時計、尺時計、とさまざまな形に発展し、最終的にはからくり儀右衛門と呼ばれた田中久重という人が1850年に制作した「万年時計」という、洋式時刻、和式時刻、二十四節季の月日、曜日、暦、月の満ち欠けとその日付が分かる、という六角形をした和時計に結晶する。
残念ながら、明治5年に不定時法が廃止され、定時法に切り替わってから、和時計は徐々に廃れていった。

外を見ると雷雨になっていた(!)。そろそろ帰ろうか、と思っていたのに帰れなくなった。しばしラウンジで休憩を取り、それから地球館へ移動する。娘は2階の遊べるコーナーへ行くというので、ワタシは1階から見始める。急に眠くなり、少し薄暗いベンチに腰かけて居眠りする。居眠り明けもどうも気分ははっきりせず。16時頃、かはくを出るころにはなんだかよたよた歩きになっていた(^^;。疲れかな・・・。

新丸子に戻る。空は晴れていた。投票を済ませてから店。バッタリと倒れるように寝る。2時間ほどしてドリフを見ながら夕食。外ではピカピカと雷雨が続いている。食後は日記書き。疲れているみたいだから今日も早く寝ます。
7250歩 4.71km 74分 356.6kcal 9.5g
2707291.jpg

今日も往復

朝からいい天気。

少し早起きして早目に朝飯を済ませる。昨日落札した荷物を神保町まで取りに行くため。道はガラガラかと思いきや、結構混んでます(^^;。でも、都心に行くほどすいてきたのがいつもと逆。ラジオでは各地行楽地へ向かうクルマの渋滞情報を流している。中央道は43kmとか。どんだけー?!

世間はすでに夏休みってところかしら。選挙も明日が投票日。今回はほとんど選挙カーと会わなかった。良かったです(^^)。結局は名前連呼だけだもの、ね。
古書会館到着は9時少し過ぎ。荷捌場は満車だった。たまたま出場される方がいらしたので助かった。入れ替わりに停められた。ヌキと付け合わせしながら積み込み作業。カーゴ2台分なのでかなりの量だ。どうもお世話になりました。大汗。ラジオを聴きながら帰路につく。

店に戻って搬入を始めたころ、ちょうどオヤジが到着。自分の落札した荷物を中心に荷降ろししてくれた。駐車場にクルマを戻し、いざ作業開始。

女房たちが図書館から戻り昼飯。食べ終わって急に眠くなり、少し居眠りする。これでも病み上がりです(^^;。
午後いっぱいオークション出品作業。どうにかペースをあげていつもの土曜日並みの量を確保。

夕食は焼きそばにじゃがバター。「なんか屋台料理になっちゃった」と女房。ちょうど夏だしいいんじゃないですか?食べ終わってからしばしドリフのDVD。結構面白いのやってるなぁ。娘は爆笑につぐ爆笑。子供の琴線に触れるものがあるらしい。

ビジネスラジオを聴きながらオークション落札品のメール書き。いつもお買い上げありがとうございます。今日の内容は「継続は力なり」とのこと。がんばります。
2479歩 1.6km 23分 130.3kcal 3.4g
270728.jpg

往復

金曜、明古。今週は火曜日からずっと晴れている。まだ梅雨らしいが。
今日は特選市会で、事前に配られた目録には逸品がずらりと掲載されていた。思わずオヤジも「今日は行くよ」と臨戦態勢。昼過ぎに東横線に乗った。
果たして会場内は本で埋め尽くされていた(!)。普段の倍かそれ以上。大盛況じゃないですか。幹事さん、経営員の皆さんの昨日・今朝が透けて見えるような気がした。こりゃ大変でしたろう。
入札にいらっしゃっている業者の数も半端じゃなく多い。通路は人でいっぱい。本の背よりも人の背を見ることが多かったりして・・・。ここで雰囲気に飲まれては何にもならないので、努めて平常心。普段通りに入札していった。たびたび幹事さん、経営員さん、会員さんから「今日は手伝ってくれない?」と言われ、ついその気になってしまった(^^;。昼飯を食べて会場に戻り、事業部長さんに断ってから開札作業のお手伝い。
出品点数は本当に普段の倍以上あり、途中お茶の休憩を挟んで開札作業を続行するもなかなか進まないような気がした。たびたび逸品と思われる品物の開札に当たるとドォーン!という札が入っていてびっくりしたりして、やっぱり特選市会はすごいや、とヤレヤレな気持ちになるのだった・・・。

最初に17時までということで入れていただいたので、まだ全然開札作業は終わっていなかったが17時に上がらせていただいた。実はそのまま店に戻ってクルマで荷物の引き取りに来るつもりだったのだが、古書会館が19時には閉まってしまうと言われて断念する(^^;。どうしても30分足りないのだった。

店に戻ってからは荷造り作業と明日出品分の荷物を整理する。ネットで調べると、今日はオヤジが落札した分も含めるとかなりの量になっており、これはまた通路が本で塞がる状況になりそうだ・・・。まあ、すぐに片付けるけどね。

昨日の映画の話をつらつらと考え続けている。二流が一流になる話。でも、全部が全部一流になったら、それは一流と云えるのだろうか。二流あっての一流ではないのか。成長の限界、という言葉。日本映画はいろんな意味でバブル崩壊を通過したのかもしれない。だれでも努力すれば上に行ける、という話に限界を感じ、映画の中の“成長”は止まったのだろう。・・・これってポストモダンてことか?
5794歩 3.76km 55分 307.9kcal 7.7g
270727.jpg

熱が出る

昨夜は遅くまで借りてきたDVD「Wの悲劇」を観た。角川映画。監督は澤井信一郎氏。いやこれがなかなか面白い映画だった。主演は薬師丸ひろ子さん。恋人役に世良公則さん。薬師丸さんは劇団の研究生で、世良さんは元役者。「Wの悲劇」という演目の準主役オーディションで、役の獲得を目指す薬師丸さんを応援する世良さんという構図。結局オーディションは不調に終わり、準主役は別の人(高木美保さん)に決まる。出番の少ない役でプロンプも楽屋係もやらされる。
舞台監督役がなんと蜷川幸雄さん(本人)。お芝居もうまい。そして舞台の主役は三田佳子さん。最初はあまり特徴のない感じで出てきたが、お芝居の初日のあと、彼女の部屋でパトロンをしていた会社社長が腹上死する、というところから話は急展開する。ここで三田さんが薬師丸さんに語る舞台女優の“現実”に何だかものすごくリアルを感じた。パトロンなしでは今の位置に登ってくることなんてできなかった、らしい。
自分の身代りになってくれたら、あなたがやりたがっている役をあげるわ。と言われ、決心して頷く。そして幕は上がった。

この頃の映画はグイグイと観客を引き付けようとする力を感じる。最近の映画とは明らかに雰囲気が違うようだ。これはやはり作り手のキャリアだったり、“時代”の反映なのだろうか。このころの映画の主人公はたいてい上昇志向を帯びているのに対して、最近の映画(「ゆれる」「アカルイミライ」「珈琲時光」)の主人公は現代という閉塞した時代の中を漂うように描かれる。それこそクラゲのように上も下もない空間をゆらゆらとただよう。バブル前とバブル後と簡単にくくってしまえばそれまでなのかもしれないが、ここまで描き方のスタンスが違うと別に理由が求められそうだ。とまあそんな感想。・・・世良さんは今役者をやっておられるのだろうか。すごくいい感じでしたが。

昼飯を食べて、今日は交換会を欠席することにした。荷造りも終わったので出品作業を始めようか、と思ったら背中に悪寒。昨日寝るのが遅かったからな、と気にも留めなかった。すると次第に体中が熱くなってきた。むむむ。こりゃおかしい。お茶の時間に熱を測ると微熱だった。男子は女子よりも熱に弱いんですよ・・・(^^;。しばし横になり休んだ。

夕食時、滋養強壮剤を普段の倍飲んで様子を見る。熱は徐々に治まってきた。出品作業の続きを仕上げ、今日の落札品のメール書き。いつもお買い上げありがとうございます。
日記を書いたら寝ます。
2165歩 1.4km 21分 112.3kcal 2.3g
270726.jpg

ギャラリー
  • 2024.3.18. ほぼ1日店
  • 2024.3.17. 西国分寺-お鷹の道・真姿の池湧水群-北府中
  • 2024.3.16. 土曜日
  • 2024.3.15. ほぼ1日店
  • 2024.3.14. 定休日3
  • 2024.3.13. 定休日2
  • 2024.3.12. 定休日
  • 2024.3.11. ほぼ1日店
  • 2024.3.10. 鎌倉-極楽寺-稲村ヶ崎
記事検索
アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ